浮気調査

浮気調査の費用は高い?費用相場と一日だけ調査をした場合の料金

  • 「浮気調査の探偵費用ってどれくらいかかる?」
  • 「探偵事務所から見積もりもらったけど、これって妥当?」
  • 「浮気調査は料金が高い!」

パートナーに知られず、確固な浮気の証拠を得たい場合、探偵に依頼するのがもっとも確実でしょう。

ですが、探偵に浮気調査を依頼するなんて、料金が高いというイメージを持っていませんか?

浮気調査の費用がかかるのは気になるところですよね。

そこで、この記事では、浮気調査にかかるおおよその費用相場やその内訳について、詳しく解説をしていきます。

またできるだけ費用を抑える方法もご紹介したいと思います。

浮気調査費用はいくら?相場をチェック

探偵社、興信所が、不倫浮気の調査を取り扱っています。

不倫浮気の証拠を押さえる調査費用がいくら位かかるのかということですが、一つの目安があります。

一般に100万円前後というイメージがありますが、実は、個々のケースによっても費用は異なります。

一日だけの調査で不倫の事実を押えられれば、10~20万円で済むこともあります。

調査が困難な案件であれば、さらに高い費用がかかることもありますが、自分が調査したい範囲に絞ると料金を抑えることができます。

プロの浮気調査の費用が高くなる理由は?

浮気調査を自分ですることはとても困難ですよね。

しかし、実績のあるプロに調査を依頼すれば、費用は結構かかってくるイメージです。

そこで、浮気調査の料金が高くなってしまう理由をここでは見ていきたいと思います。

費用の大半を占める部分は人件費!

実は、浮気調査(尾行)にかかる費用の多くを占めるのが人件費です。

浮気調査では、現地で対象者を追跡し確実な証拠をつかむために、最低でも2人以上の調査員で対応しています。

なかには3〜4人体制で徹底的に調査を行うこともあり、人数の分だけ費用がかかります。

少数の調査員が全ての調査を行うと、1人分の負担が増え調査期間が伸びてしまう可能性もあるのです。

また、複数人で尾行することで対象者に気づかれにくいというメリットもあります。

調査費用が安いということはそれだけ人件費を抑えている可能性があります。

むやみに調査費用を安く抑えようとすれば、せっかく調査を依頼しても思ったような成果を得られないケースもあるものです。

浮気調査の依頼をするときは、費用だけでなく調査の確実性も踏まえたうえで良質な探偵事務所を選び、しっかりとした証拠を得られるようにしましょう。

諸経費が必要に応じて発生する

基本料金 タイムチャージ料・延長料金
必要経費 宿泊費・ガソリン代・機材費・車両費

パートナーの浮気を調べるためには、人件費の他にもさまざまな費用が発生します。

たとえば、浮気相手と、遠方で宿泊する可能性もあります。

このため、現地までの交通費(電車代・タクシー代・ガソリン代など)がかかります。

また、その都度立ち寄った、飲食店でかかった費用や施設などの利用料金、通信費なども諸経費には含まれるのです。

さらに、浮気調査には、証拠を集める必要がありますので、ビデオカメラなどの機材使用料やデータ加工費用、調査結果をまとめる報告書作成費用などもかかります。

そして、事務所のプランにもよりますが、予定外のことが起きれば、タイムチャージ料や、延長料金が請求されることもあります。

少しでも安く抑えたい!できるだけ費用をかけずに浮気調査を行う方法

浮気調査の費用は、依頼する探偵事務所や依頼内容によって異なります。

そのため、浮気調査で高額な費用を支払いたくないという方のために、ここでは、費用を少しでも安く抑える方法について紹介します。

複数の探偵社に見積もりを依頼してみる

浮気調査の費用を安く抑えたい場合には、あらかじめ複数の探偵社に見積もり依頼をして、比較してみましょう。

一般的に浮気調査は最初の相談やヒアリングは無料になります。

  • 依頼者へのヒアリング(相談)
  • 見積もりの提示

なぜなら、このように見積もりを提示され、その後それに納得して契約した場合、正式に調査依頼という流れになります。

相談だけであれば無料の事務所も多くありますので、複数の事務所に相談してみて、信頼できそうな事務所を選ぶことは可能です。

浮気調査の探偵の選び方は?信頼できる探偵事務所の見分け方とチェックリスト浮気調査を依頼しようと思っているけれど、探偵を依頼するのが初めてだとしたらどんな探偵を選べばいいのか全くわからない状態ですよね。 ...

浮気調査の探偵事務所の選び方はこちらを参考にしてみてくださいね。

また、全日本優良探偵業協会探偵選びに困ったときに内閣総理大臣認可法人「全国調査業協同組合」の全国の協会会員である探偵社を紹介してくれる無料サービスです。

全日本優良探偵業協会ではオンライン面談が可能になっていることか自宅にいながら相談やお見積もりができます。

うまく使ってコストを抑えてください。

\無料でまずは相談/

全日本優良探偵業協会の公式サイトはこちら

浮気調査をする時間を絞って依頼する

探偵事務所に浮気調査を依頼するときの費用ですが、「どれだけの期間、どれくらいの範囲」で調査をするかどうかで、金額が変わります。

大がかりな浮気調査ほど何度も調査を行うので費用もかさみます。

先程ご紹介したように、不倫による慰謝料相場は一般的に、100~250万円といわれているので、その範囲内で調査を行うのも一つの目安です。

ケースによっては、時間制のプランで探偵事務所に依頼をした場合、最低3日(20時間以内)の調査で済むこともあります。

証拠が掴めなければ報酬も発生しない「成果型」が非常に人気ではありますが、報酬のベースが高いというデメリットもあります。

既に浮気の事実・密会のルーティーンを掴んでいるのであればピンポイントの依頼(時間型)がおすすめです。

※探偵事務所の時間型報酬とは

ここでいう、時間単位での調査というのは、「時間に応じて支払う報酬が変わる」という料金形態です。

1時間単位又は1日単位が一般的ですが、探偵事務所によって条件が異なりますので事前にしっかりと確認しておく必要があります。

こちらをピンポイントで利用すれば最も費用が抑えられるともいえます。

なお、事前に予算(上限)を伝えておけば、莫大な費用を請求される心配がありません。

費用をかけるメリットは?得られるリターンを考えよう!

ここまで見てきて、「浮気調査ってこんなに費用がかかるのか」「費用が高いし依頼するのは諦めようかな」と思われた方も多いでしょう。

しかし、浮気調査で得られた証拠をもとに慰謝料請求をするのであれば、費用よりも高いリターンを得られることも多いです。

離婚をする場合の慰謝料請求では、たとえば、精神的な損害が甚大であるとして、200~300万円の慰謝料を獲得できる可能性が高いです。

また、別居をする場合の慰謝料請求も可能です。

離婚はしないまでも、配偶者と別居する場合でも、同居できないような亀裂が発生したと判断されるので、慰謝料の相場としては100~200万円と少し高めになります。

浮気に対する制裁として慰謝料請求を考えているのならば、浮気調査に費用をかけるメリットは十分にあるといえるでしょう。

まとめ

浮気調査にかかる費用は、ほとんどが人件費と、諸経費になっています。

ですが、探偵事務所によっては、時間制やパック制といった料金体系によって違ってきます。

また、単に浮気をしていることを調べたいのか、証拠をきちんと押さえたいのかといった目的によっても費用の総額は変わってくるものです。

調査にかかる費用の内訳を把握したうえで、どの範囲までを自分で行うのかも考えてみましょう。

費用とリスクのバランスを見極めながら、上手に探偵事務所を探していきましょう。